このサイトはai (=aoiice) を訪れたゲストと一緒に楽しめる奇跡のインターネット・スペースを目指しています。

mirabile dictu monologue

"異国での不安"を絵に描いたような
ピラミッドの見える砂漠の丘の夕景


水平線の彼方から今日も青い、地が昇る


地球から見た地球? 月にしてはなんか大きい感じがする? ハイテク合成なんでもアリのIT時代だ、ということを忘れずにいると大概の写真を見ても驚かずに過ごせます。事実は小説より奇なり、というシーンに遭遇しても慌てずに済みます。

サイトテーマの青い地球、青い氷についてネットから情報を仕入れていてこんな物も見つけました。

まんま青い氷ですよね。こんな氷があるべき所にいつまでもある、そんな青い地球を次世代に残せると良いのですが、、、、、

実はこの愛すべき青い地には、まだまだ見るべき素晴らしい景色が山ほどあります。たとえば、青い洞窟を抜け……


                         砂漠と見紛うばかりの青い砂漠を抜け……

いくつかの青い海を越えると……
誰しもが心安らぐ青く美しい氷と大地に出会える。

美しい風景ってホントに見飽きません!!



窓からの風景   Photographic Art Collection  

晩秋の高崎山    オリジナルサイズ1680*1050(964KB) 

ネットディスクスペースに置いといた方が、ローカルのHDDが逝った時に「データが紛失した!」と大騒ぎしなくて済みそう、という変テコリンな時代になっちゃいました。

// 閲覧は光接続環境じゃないとオ・モ・タ・イです

自宅の窓から見える大分市の風景をデジタルカメラで撮り込んで、PhotoShopで加工するというズボラな制作スタイル。体が不自由なのでロケに出かけたりしません。いつも同じ風景になるので違う場所に見せようとデジタル加工を駆使しています。

ちょうど窓から見えるJR大分駅南側は、再開発エリアになっているので、田舎の町並みには見えなくなってきました。(?) 個人的にはNTTの中継塔の見え方が、NYの自由の女神的シルエットに見えてけっこう「良いじゃん」とか思ったりしてます。

スタチュオブリバティ in おおいた    オリジナルサイズ 1601*1007 (1.48MB)

何となくサイトテーマが見えてきたので。。。。


"Oita Today Through The Window-窓から見る今どきのおおいた" aoiice edition ..... 始まります!


                                                to be continued 



 Tips! eメール

eメールを出すときは、発信するヒトは気がつかないけど「そのやり方だと受信する側には迷惑だぞ!」というようなことが度々起こり得ます。自分で書いたメールがどんな風に配信されているかを自分で確かめることが難しいからでしょうね。

擬似的に自分で確かめる方法がないではありませんが、メールを受け取るヒトの環境はさまざまなので、100%完璧に他人が受け取ったときと同じ状態を再現することはできません。

eメールを書くときに守った方が良いとされているネチケット(ネット上のエチケット)について、何回かに分けて、不定期にお話しましょう。


■■■送信するメールはプレーンテキスト形式にしておこう! -----------

プレーンテキスト形式はシンプルながら受信者の環境に左右されること無く常に同じ表現を伝えることができ、html形式は複雑な表現ができるけど受信する環境によっては全く再現することができない、といった特長があります。送信されるときの容量は、前者は軽いけど、後者は重たくて通信トラフィックに対する負荷が大きくなるという特長があります。

送信するメールはプレーンテキスト形式にしておく、というのが世界的なメールネチケットになっています。たぶん、ツール>オプション>メールの送信形式 あたりで設定を変更できます。

●Windowsメールの設定を変更する


■■■機種(マシン)に依存している文字は使わない
----------------
例えばあなたがWindowsを使っているとして、丸数字(数字を丸で囲んだもの)をメールの文中に使ったとします。これを送った相手はちょっと困ります。

相手が同じWindowsを使ってるのなら問題はないですが、MacやUNIXを使っている場合、この丸数字は違う文字や空白に見えたりします。

つまり、あなたのメールが「通じない」ことがあります。

このようにメーカーによって表示が違ってしまう文字を機種依存文字といいます。
丸数字だけでなくカッコ株やつくり顔文字なども機種依存です。

インターネットのメールでは相手がいろんな機種を使っているので機種によって表示する文字が違う機種依存文字は避けるべきです。 

 どういう文字がだめなのかは「機種依存文字一覧表」 
にくわしく紹介があります。

また、同じ理由から「半角カナ」を使わないようにしましょう。

最近は携帯メールの影響で半角文字(数字やアルファベットばかりでなくカタカナまで)が普通に相手に届くと思い込んでいる人が増えているようですが、日本語インターネットメール網の中では全角を用いておかないと文字化けが起きてまったく読めなくなることが少なくありません。


■■■差出人表記はメールが届くたびに表示されます ----------------

本文とは別に「差出人の表記」で設定している名前部分は必ず受信者側に伝えられるので、国際
標準に沿ったヘボン式ローマ字表記で書いておきましょう。
そうすれば外国のお友達とメールのやり取りをするようになっても安心です。


■■■ネットワークがあるから便利なメールが出せる ----------------
電子メールは世界中を繋ぐネットワークを利用して配送されています。皆で使っているネットワーク資源を無駄にしないようにしましょう。

チェーンメールを出すような行為をなんの抵抗もなくできるヒトは、メールの便利さを享受すべきではありません。

メールは相手先に届けられるまで、ネットワークにあるいくつものサーバに協力してもらっています。添付ファイルをつけるにしても大きなサイズはそれだけネットワークにおおきな負荷をかけています。

わたしは、ネットワーク技術の努力で1メガサイズの写真も送れるようになったからといって、そんなデカイ写真を複数枚添付するヒトを信用しません。

そんな場合は、ネット上にに大きなファイルを置いて、メールでアドレスだけを教えれば済む話です。


■■■Becky! ウーンそういえば聞いたことがあるかも ----------------

Windows 用のメールクライアントソフトとしてはとても機能的で便利、かつマイクロソフト製品みたいにメールの国際標準ルールを無視するような勝手なつくり込みが無いスタンダードな製品としてBecky! があります。

このメーラーはユーザーの声に応えて不具合箇所を頻繁にバージョンアップしてきたため、今ではわがままな使い方でできないことは無い程完成度も高くなっています。

また、セキュリティ面でも常に安心できる水準に保たれています。

Becky! はネットからダウンロードしてすぐに使い始めることができます。(1ライセンス4200円)

●ダウンロード先:

Becky! internet mail